入居ビルの電気設備保安点検のための時短営業について

拝啓 貴社、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。
格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

10月16日(月)入居ビルの電気設備の保安点検のため事務所の営業時間を短縮させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒事情をご高配の上、ご了承賜ります様、お願い申し上げます。

敬具

─ 記 ─

期間 2023年10月16日(月)
営業時間 10:00~15:30

※ 15:30から17:30までお電話・FAX・メール機能の送受信が出来なくなります。
※ 翌10月17日(火)は通常営業をさせていただきます。

以上

夏期の休業日及び出荷業務のお知らせ

貴社、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社誠に勝手ながら、下記の期間を夏期休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

敬具

─ 記 ─

<夏期休業日>

2023年8月11日(金) ~ 2023年8月16日(水)

<営業開始日>

2023年8月17日(木)より通常業務を開始致します。

※ 御注文受付最終日 8月 8日(火)午前中
※ 最終出荷日 8月 9日(水)
※ 8月 8日午後以降のご注文は8月17日以降の出荷となります。
※ 8月17日・18日出荷に関しては運送便が大変混雑する為
 ご希望納期よりお届けに遅延が発生する可能性があります。
 誠に申し訳ございませんがご了承の程宜しくお願い申し上げます。

以上

2023年9月6日(水)から8日(金)まで東京ビッグサイトで行われる第96回 東京インターナショナル ギフトショー秋2023に出展します。

出展フェア:第47回生活雑貨フェア:防災非常用品

小間番号:東5-T46-45 

会場にてみなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

東京ギフトショーホームページ
https://www.giftshow.co.jp/tigs/

ゴールデンウィーク休業日及び出荷業務のお知らせ

貴社、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

─ 記 ─

4/27(木) 4/28(金) 4/29(土) 4/30(日) 5/1(月)
営業 営業 休業
出荷可能 出荷不可
5/2(火) 5/3(水) 5/4(木) 5/5(金) 5/6(土)
休業
出荷不可
5/7(日) 5/8(月) 5/9(火)~
休業 営業 営業
出荷不可 出荷可能 出荷可能

<ゴールデンウィーク休業日>

2023年4月29日(土) ~ 2023年5月7日(日)

<営業開始日>

2023年5月8日(月)より通常業務を開始致します。

※ 御注文受付最終日 4/27(木) 10時まで(最終出荷日)。
 それ以降のご注文は5/8(月)以降の出荷となります。

※ GW前後の期間は、運送便の混雑が予想される為、
 着荷日等の指定をお受けできない場合がございます。

年末年始の休業日・出荷業務のお知らせ

拝啓 貴社、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせて頂きます。
御迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

敬具

─ 記 ─

休業期間2022年12月29日(木) ~ 2023年1月4日(水)

2023年1月5日(木)より通常業務を開始致します。

※コロナウイルス感染症対策の為、時短営業させていただいております
営業時間 :10:00~16:00

※ 御注文受付最終日 12月 27日(火) 午前中 ※ 最終出荷日 12月 28日(水)
※ 12月27日午後以降のご注文は2023年1月5日以降の出荷となります。
※ 12月27日・28日及び2023年1月5日・6日の出荷に関しては運送便が混雑する為
ご希望納期よりお届けに遅延が発生する可能性があります。
誠に申し訳ございませんがご了承の程宜しくお願い申し上げます。

夏期の休業日及び出荷業務のお知らせ

貴社、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社誠に勝手ながら、下記の期間を夏期休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

─ 記 ─

8/5(金) 8/6(土) 8/7(日) 8/8(月) 8/9(火) 8/10(水) 8/11(木)
営業 休業 営業 休業
出荷可能 出荷不可 出荷可能 出荷不可
8/12(金) 8/13(土) 8/14(日) 8/15(月) 8/16(火) 8/17(水) 8/18(木)
休業 営業
出荷不可 出荷可能

<夏期休業日>

2022年8月10日(水) ~ 2022年8月16日(火)

<営業開始日>

2022年8月17日(水)より通常業務を開始致します。

※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため10時~16時の時短営業とさせていただいております。

※ ご注文受付最終日 8月 5日(金)午前中
※ 最終出荷日 8月 8日(月)
※ 8月 5日午後以降のご注文は8月17日以降の出荷となります。

ゴールデンウィーク休業日及び出荷日業務のお知らせ

貴社、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

─ 記 ─

4/27(水) 4/28(木) 4/29(金) 4/30(土) 5/1(日)
時短営業
(10時~16時)
時短営業
(10時~16時)
休業
出荷可能 出荷不可
5/2(月) 5/3(火) 5/4(水) 5/5(木) 5/6(金)
休業
出荷不可
5/7(土) 5/8(日) 5/9(月)~
休業 時短営業
(10時~16時)
出荷不可 出荷可能

<ゴールデンウィーク休業日>

2022年4月29日(金) ~ 2022年5月8日(日)

<営業開始日>

2022年5月9日(月)より通常業務を開始致します。

※ 御注文受付最終日 4/27(水) 10時まで(最終出荷日)。
 それ以降のご注文は5/9(月)以降の出荷となります。

※ 新型コロナウイルス感染拡大防止方針により感染予防対策として
 営業時間を当面の間、短縮させていただきます。

~手回し充電機能付きのラジオライトを20年製造しているメーカーが
手回し充電を搭載した経緯から廃止した経緯まで解説!!~

株式会社スターリング(本社:大阪府大阪市、代表取締役:吉井 啓人、以下 当社)は、防災用のラジオライトの多彩なニーズに応えるため、手回し充電機能を搭載しないデジタルラジオライトチャージャーの新色ガンメタリックカラーを2022年3月11日(金)より発売いたします。

「STP-652GM[デジタルラジオライトチャージャー]」
URL: http://www.sterling.jp/catalog/radio-light/stp652gm.php

STP-652GM

STP-652GM充電イメージ

■開発背景

【そもそもなぜ、ラジオライトにダイナモが必要だったのか?
キーワードは『5,5,3』】

1990年代の防災備蓄品といえば、カンパンと水、ラジオと懐中電灯が定番でした。
そんな中、当社の営業担当者から開発のもとへこんな相談がありました。
『カンパンと水の保存期限が約5年、乾電池は品質保持期限が3年、これらを防災セットとして備蓄する際、3年で総入れ替えする必要があり、水とカンパンがもったいない。どうにかならないか?』といった相談でした。
確かに、3年後に乾電池だけを入れ替える作業はなかなかに手間な上、『そもそも入れ替え自体を忘れてしまう事が多いのでは?』と考えられました。そこで、この2年間の差を埋めるべく、ダイナモによる手回し充電機能を搭載したラジオライトが開発されました。
※当時はローリングストックといった事はほとんど浸透していませんでした。

【ダイナモの役割とその限界について】

当初の手回し充電機能は、懐中電灯には豆電球が使用されていることもあり、ラジオによる情報収集をメインに使用していましたが、2000年代に入り電球がLEDになり、さらに携帯電話への充電機能を搭載するなど順調に進化してきました。
しかし、2010年代にはいるとスマートフォンの電池大容量化と、乾電池の品質保持期限の長期化により次第にダイナモの役割の限界が見えてきました。
現在では、アルカリ乾電池の品質保持期限は10年になり、スマートフォンを充電する為には、ハンドルを10分から15分回しても1%程度しか上昇しません。その為、当初のダイナモ搭載の意義からもその必要性が薄れてきていると言えます。

【これからのラジオライトについて】

元々のラジオライトは、震災時に必要な情報を入手するための『ラジオ』、停電時の『ライト』を確保することが目的でした。それに加え個人安否の発信が可能な『スマートフォン充電』も近年とくに重要視されています。
これは、過去の震災では直後に、電話の輻輳(ふくそう)を避けるために、通話制限が行われていた為に、震災直後には、緊急通話くらいの使用方法しかありませんでした。しかし、東日本大震災も含め近年の災害時には、通信品質の向上により通話制限が行われても、通信機能の制限はされないことが多く、被災直後にSNSやIP電話などで、安否情報の発信のツールとして利用されるなど、従来に比べ被災直後のスマートフォンの活用方法が、大幅に増えた事が理由として考えられています。

【震災時のスマートフォンとラジオライトの役割分担について】

スマートフォンの登場で様々な情報の入手が簡単に行えるようになりました。スマホのアプリでラジオも聞けるようになり、バックライトやフラッシュを利用したライトやランタン機能まで備えています。
最近では、被災しても『アプリでラジオが聞けるので、ラジオは不要では?』との意見を聞くことも多くなりました。しかし我々の見解では、乾電池で動くラジオの必要性は、より高くなったと考えます。
例えば、過去の震災の例から停電からの復旧の例を示すと、阪神淡路大震災(約260万戸が停電)6日後に復旧。東日本大震災(約870万戸が停電)7日後に復旧。熊本地震(約47万戸が停電)5日後に復旧。水道やガスにくらべて電気の復旧が、一番早いと言われていますが、それでも大きな震災時には、停電が1週間程度続く可能性があります。


停電復旧時間震災別

そこで、ラジオの連続使用時間を見ていただくと、1日に6時間ほど使用した場合、乾電池1セットでちょうど1週間ほど使用することが可能になります。


ラジオ連続使用時間比較表

つまり、震災時には『ラジオ』を使い情報を収集しつつ、詳細な情報が必要になった際にはスマホで、『ワンセグ』や『SNS』で追加情報を収集するハイローミックスな考え方で乗り切るのが最適であると当社は考えてSTP-652シリーズを開発しました。

■商品の特徴

*ハンドルを回さなくてもスマートフォンを充電できる。(製品にはケーブルが付属しません。)
スマートフォンを充電できる手回し機能付きのラジオライトは多いですが、実はハンドルを10分から15分回しても1%しか上昇しません。


スマートフォン充電所要時間比較

*現在地で受信可能なラジオ放送局を自動でスキャン、自動でメモリー登録してくれるATS機能を搭載。さらに停電時に明かりがなくても見やすいバックライト付きディスプレイなど、ラジオをさらに使いやすくする機能を搭載しました。


ラジオコントロールパネル

*デザインは、80年代のラジカセのスピーカーコーンをイメージし特徴的ながらもシンプルに仕上げ、ダイナモを搭載しない分、軽量でコンパクトな設計。


ラジオデザイン

■商品概要

商品名
:デジタルラジオライトチャージャーGM
発売日
:2022年3月11日(金曜日)
品番
:STP-652GM
価格
:オープン価格:実勢価格7,980円(税込)
サイズ
:150×42×55mm
カラー
:ガンメタリック
販売場所

【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】
株式会社スターリング お客様相談窓口
TEL:06-6622-8070
お問い合せフォーム: http://www.sterling.jp/form/public.php

2022年2月8日(火)から10日(木)まで東京ビッグサイトで行われる第93回 東京インターナショナル ギフトショー春2022に出展します。

出展フェア:(I 生活雑貨・3防(災・犯・疫)プロダクトゾーン)

小間番号:東3-T22-47・49 

会場にてみなさまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

東京ギフトショーホームページ
https://www.giftshow.co.jp/tigs/

 
株式会社スターリング
●大阪オフィス
大阪市阿倍野区昭和町5丁目9番1号
光信第2ビル5階B
TEL:06-6622-8070
FAX:06-6627-3990
E-Mail:info_product@sterling.jp